« 絵画の英才教育? | トップページ | おせちのリメイク »

あけましておめでとうございます。

2008geisyun 今年もよろしくおねがいいたします。
年末はクリスマスからあわただしく時は流れ、気が付けば2008年年が明けてました。(笑)
2008osechi 基本的に普段からすこしづつ大掃除を取り入れながら一年を過ごしているので、毎年大掃除!ということにならずに済んでいたのですが、去年は妊婦だったのでやはり隅から隅までとは掃除が行き届かなかったので詰めが甘かった。なので年末はがんばってしまいました。。旦那に子供をみてもらいながら集中して掃除。。すっきり気持ちがいい物です。「君にとって掃除はストレス解消だね。。」と旦那がしみじみいってました。。。
その通り。。掃除して、お花飾って、おいしい料理つくって食べて、きれいな空間で創作活動をする。。。そこまでいくとかなり幸せ。。。。
 去年はなかなか花を生ける余裕がなかったけど、正月花かざって「やっぱりかかしちゃいけないなぁ」とおもいました。
母が「常に家の中に花が絶やさないようにしなさい。たとえ道で見つけた草花でもいいからかざりなさい。。花を買ったら下に向けてもつのではなく上に抱えて歩きなさい。幸せな気持ちになるから」とよくいってたのを思い出します。結婚してからイノウが産まれるまで常に花を生けていたのですが日々のあわただしさにいっぱいいっぱい、夏あたりから花がすぐいたむのでめんどくさくなり、金銭的に花代けずってたりなどで花を絶やすことが増えていきました。おもえば二人男の子の子育て。。かなりギスギスしてました。。今年はまた花を絶やさないような家にしたいですね。。
 また今年の年賀状は型絵で作ってみました。。新しい型絵のスタイルを模索中。。
タカラが産まれて以来危険な薬品もつかうし。すぐ材料が腐ったりと、なかなか集中して製作できないと厳しい製作方法だったのですが、染色材料屋をのぞけば、浦島太郎のように便利で安全な染め方がいろいろでてるし、道具はネットで通販もできるようになってました。一番のネックの顔料を豆汁でのばして染色する作業も妥協になってしまいますがアクリル絵の具に移行すればもっと型絵を気軽にできそうです。。和の色シリーズもターナーアクリルガッシュででてるしね。。、型も切り絵のようにつなぎをうまくつかってあえて制約が多いことで面白いデザインもできると考え紗を張ることをあきらめてしまえば危険な薬品をつかわずにすみます。のりも型のりをかってしまうことに。。。
今までの私は完璧主義なところがあって、これでなきゃだめ〜が多かった。。だから子供ができてから染色をお休みしていました。。二人目が産まれたら、もうこりゃ〜無理!といったかんじで嫌でも妥協出来るようになったのです。これはおおきな成長です。。毎日掃除機かけてふき掃除もして、一度作った料理は特別なことがない限り作らず常に新たな料理の研究。食品添加物や食材に気をくばるがあまりあらゆる物の手作りの日々。。子育ても育児書片っ端から読んで、理想論から毎日のように子供を外に連れ出して。。。とやってきたのですがもう二人目でそれは無理!「まぁいっか!」とおもえるように。。。ようやくかたのちからが抜けてきた感じです。。同じメニューも登場してます。。掃除機もよごれたらかける感じに。。。二人の男の子を毎日一人で面倒見るのは大変だけど、ここまでやってきたおかげで見えてきたことがたくさんある。そんな私だからこそ絵にもいい方に行けそうな気がします。。作りたい絵がいっぱいあります。。今年は型絵で「あいうえお表」つくりたいなぁ。。。ちなみに最近のたからの口癖は「まぁいっか」です
「まぁいっか。。」でもいいから前進できる年にしたい。。今年の抱負です。

« 絵画の英才教育? | トップページ | おせちのリメイク »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ