« 幼稚園生になりました。 | トップページ | ホットケーキ »

これっていつの分?

二人子供がいると目がくらくらするくらい忙しい。
食にだけはこだわっているのでなるべく手作りと考えると料理する時間を工夫しなきゃいけない。
もちろん相変わらず圧力鍋にはお世話になってるけどとにかく常に時間や子供から目が離せる時間の隙間があったら何かできることはないか?準備!準備!です。
食材は金曜日に生活クラブで届くのが半分、土曜にスーパーが半分。土曜のパパがいるうちに野菜の下処理やそれぞれにあった保存をする。以前「ストック!ストック!」というタイトルでもかきましたがお肉や魚はすでに1週間分のメニューが決まっているので一日ごとに分量を分け、時には下ごしらえした状態で冷凍庫もしくは銀イオンタッパーへ。油揚げもみそ汁1回分づつ、みそ汁の野菜も一回分づつ冷凍。前の晩にあす使う食材を朝、昼、夜と分けて解凍させるべく冷蔵庫にあげておいたり、下処理しておいてます。それからさらに下準備はより先回りしてやるようになりました。
朝のおかずはひとつのトレーにまとめてあり、時にはみそ汁のおかずは切った状態でタッパーにいれセットしておく。朝の支度をしながら昼の食材、夕食の食材はきっておき、合わせ調味料もつくっておく、朝ご飯の片付けをしながら煮物や味をしみ込ませるもの、サブ料理はつくってしまう。
最近準備準備の度がましてきて、はて?これはいつの準備?
ハンバーグを作るときもお弁当分を見越して作るのはもちろんそのハンバーグに入っているいためタマネギはさらに前の日の昼に作ったチキンライスをつくるときに先に多めにきったタマネギをいため一部を出してタッパーにいれておく。。冷凍庫の自家製半調理品、これって何に使うの?とわからなくなってくるときもあり。
とにかく3日後の朝昼晩くらいまで一緒にできる作業はないか常に探りながら準備!
最近時間の感覚がずれてきて週末朝から出かけるときは夜のうちに洗濯をしてしまい部屋にほしておく、服もならべて準備しておく。
掃除もあったかくなり砂場が多くなってきたので夕食前に掃除機をかけることに変更した。
せっかく掃除機かけたのに!でいらいらしたくないのでそうした。
朝と昼の御飯ごとにテーブルの下は拭き掃除になるので余裕があったら拭き掃除の場所を延長して広げていく程度にして朝の掃除機をあきらめた。
いつやるべきか?いや〜できるときにやるしかない!

« 幼稚園生になりました。 | トップページ | ホットケーキ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ