« ロボット弁当 | トップページ | あひるさんとひよこさんとおさるさん弁当 »

山ごぼうでランタン

Photo_2 山ごぼうが家のちかくの工場の塀の隙間から顔をのぞかせています。思わずなつかしくなって幼稚園のかえりつんできました。早速タカラくんと一緒に、乳鉢に山ぶどうの実をいれてつぶして水で延ばして染液をつくりました。水に浸しておいた和紙を何回かおって部分的に浸し染め。。。タカラは乳鉢に夢中でしたが染め上がった和紙をみてびっくり、、きれいだね。

(後日追記事項)ここで要注意事項が有ります。ヨウチュヤマゴボウには全体に毒が有ります。子供の頃懐かしくてついついやってしまいましたが、やるときはけして口に入れない、手袋をしてやるなどしてください。他にも紅花でも巨峰、タマネギ、クチナシなど染めやすいものもあるので、そちらで挑戦もいいかも。。いつか大学の染色専攻卒をいかした。子供と一緒に染め物特集をくみますね)

Photo_3


それをママがランタンにしました。シュタイナーの手仕事を参考に正方形にした染め紙をランタンの形におって、またもとに広げてサラダ油にカモミールオイルをたらしたものを筆で塗り、ある程度乾いてからまた元の形に戻して、中に蜜蝋キャンドルをともしました。
あたたまるとカモミールのほのかなにおい。。。においと視覚でいやされました。
Photo_4 Photo_5





おまけ
わくわくさんを参考にカップマンを作りました。いのうもタカラも気に入って走り回りました。すでにもうぼろぼろ
Photo_6

« ロボット弁当 | トップページ | あひるさんとひよこさんとおさるさん弁当 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ