« メレルの靴 | トップページ | 皇帝ダリア4 »

薬膳

きょうは生活クラブのエッコロひろばの薬膳の勉強会に参加してきました。
今年は喘息、原因不明の筋肉のこわばり、何度も立ちくらみで倒れ、マイコプラズマ肺炎、腸閉塞手術手前、悪化させたヘルペス、アトピーもひどくなることが多く、鼻血に不眠が続き、金曜から胃痛に悩まされていました。本当に薬をいっぱい飲んでいて、今年は何度点滴したことか、、パパもいっぱい会社休ませちゃったし、すごく自分の健康に自信をなくしていました。いつまで泥沼かつづくのだろうと。。。。
薬膳の勉強をしてなんとなく自分は血虚タイプかな。。。すべてバラバラの病気を抱えているようだけどすべてがつながった根本的な原因があり、「異病同治」一つがよくなれば次第にどれも解決してってくれる気がしてかなり気持ちが軽くなりました。
自分では、すごく食品に気を使っていて、ほとんど手作りをめざし、食品添加物を極力とらなくてすむように気をくばり、調味料にも気をくばっていました。食事面は完璧?なんておもてました。。。。でも違っていたところもあり、冬は自然界からも寒邪を受けやすいのですが自分から寒邪を作ってしまったところが随分あった様に感じました。薄着だったし、サラダや南国系のフルーツ、つめたい牛乳もよくとっていたなぁ。。まぁ食事がすべてではないけど冬にいい食べ物。体をあっためる食べ物。今の私の体調にあった食べ物を想像して頭の中で並べただけでなんだか元気が出てきました。一週間の献立を「味も種類も食材もバリエーション豊かに品目ふやして」を気にかけながら考えていたのですが、今、旬のものを体に効くものを選んでいきたいなと感じました。

« メレルの靴 | トップページ | 皇帝ダリア4 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

旬のものはおいしいし安いし主婦のみ見方だよね!
うちはジャンクフードも外食も好きだけど、出来るだけ野菜は旬のものを使ってるよ。
勉強すると新しい発見があって良いよね。
私も勉強しなきゃ~~

旬のものを煮たり焼いたり蒸したりして、油とか調味料を少量使うのが日本人の体にはあってるんだよね。
うちの父は庭の農園で作った野菜を沢山食べて(食べなきゃ腐っちゃうから仕方なくなんだけどね)、油も1年で1リットル使い切らなくて、調味料もホドホド。
70過ぎた今でも風邪ひかないよ。
病院も歯医者と皮膚病だから皮膚科に行く程度で、内科はどこに病院が有るのか分からないらしい…
けど都内で、子持ちで実践するのはむずかしいよね~~
サチさんは料理上手だし、だから子供も良く食べるし、頑張り過ぎないで、自分なりに出来る改善策が早く見つかるといいね!!

働いてた時、母乳と食べ物の関係を勉強してて、マクロビとかも齧ってたよ。体のあちこち負担をかける産前産後は、シンプルな食生活にして消化器に負担を掛けないこと。そのためには、日本人が昔から食べていた物を食べることを心がけるのがよいみたい。「身土不二」とか言われてるけどあまり厳しく考えずに「地産地消」位の食生活で良いと思うけど。
色々ウンチク垂れても、私自身、コーヒーとチョコだけは止められません。完全に中毒だわ・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

« メレルの靴 | トップページ | 皇帝ダリア4 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ