« 霜柱ビスケットとバリバリ兄弟 | トップページ | 紙風船 ぺんぎん »

ペンギン弁当

Pennginnきょうはペンギン弁当。。
先々週末、ペンギンを見に行ったのでつくってみました。
なるべくシンプルにボリューム減らしてがテーマでした。
というもの。。。先日ショッキングな意見がタカラからでました。なにげな〜く
 ママ「ママのお弁当と給食どっちが好き〜?」ときいたら
 タカラ「給食!」と答えられてしまい。。。え〜なぜ??まずいの?
 ママ「ちなみにきょうは何の給食だった?」
 タカラ「カレーピラフにハンバーグだよ。」 え〜その献立負けちゃうよ。好きなおかずダブルパンチだもの。。。最後のとどめが
 タカラ「ママ〜がんばんなきゃ負けちゃうよ〜」。。。。
ショックです。給食に私のお弁当は負けちゃっているのですか?タカラくん。。そのあとはちょっとママの心はあれました。一生懸命作ってたつもりが。。。揚げ物やハンバーグや子供の好きなものばかりでてくる給食に負けないくらいがんばっていたつもりなのに。。毎日お弁当の幼稚園にしたかったくらい。。
あえて野菜多めになるよう工夫して、なるべくあげないで炒めて、味と色ともにバリエーション豊かに、同じ献立は入れないように、残り物は基本入れない、すべて手作り。。。そしてかわいく楽しい弁当に。。。。。ママはパパの前で泣いちゃったくらいショックでした。毎日のうちの食事では「ママおいしいね。またこれ作って。。ママ作ってくれてありがとう」をよくいってくれてたし、もの凄い量を兄弟取り合いながらほおおばってくれてたじゃない。。。

 ママ「どうすればいい?」と聞くと
 タカラ「量が多いよ」とのこと、今までも何回か言われてきて少しづつ減らしてきました。でも普段たべる量から考えると「これっぽっちで平気なの?」ぐらい。まだ減らすの?もしかしたら弁当がずれないよう小さなお弁当に詰め込みすぎたか?食べずらいのか?なので今回はさらに量は少なめ、食べやすくをモットーにつくってみました。ピックでいろいろさせれば、さらに食べやすいのかもしれませんが、暖飯機にいれるのでなかなかつかえないのです。

きょうの献立は 
サツマイモと小豆の金時ごはんでごま塩まぶしおにぎり(心があれていて前日の残りごはんで いっぱいおかわりしたし)
エビとブロッコリーと長いもの塩スープ炒め うずらのりでぺんぎん いちご

かえってきて
 ママ「どうだった?」
 タカラ「おいしかったよ。量もちょうど良かったよ。。きょうも空っぽ一等賞だったし」 
ほ〜よかった。。。

夕方幼稚園の先生から電話が有りました。「きょうも空っぽ一等賞だった上にかたづけも一等賞だったので人気の絵本をさっそく手にしたのですが、お弁当を空っぽになっても片付けてないお友達にとられてしまって。。でも一緒に見ようとできたタカラくんだったんですよ〜」とのこと。。
とにかくタカラは今までも「きょうも空っぽ一等賞だった!」をよくいっていたのです。食べこぼしが多いのでそっちに気を配ってほしいのですが、その一等賞にこだわる理由がわかりました。御飯をすべて食べれて、先生にみせて「いいですか?」ときき「いいですよ」と答えてもらいきれいにかたづけできた人から絵本を読んでいいことになっているそうで、しかもクラスで人気の絵本が2さつあり、それをゲットすることをめざして横目でバトルしながら急いで食べているらしいのです。先生いわく飾り切りの小さな人参などタカラはカトラリー使いが下手なのでちょっとくっついてしまうと食べずらいみたい。急いでたべて「いいですか?」ときいても「まだ小さな人参さん残っているよ〜」となるわけです。

「ママ がんばんないと負けちゃうよ〜」は「ママ がんばって食べないと先に絵本とられちゃうんだよ」という意味だったようです。。

しかしながらもう少しゆっくり食べてもらいたいものです。。さらに食べやすい工夫が必要みたいですね。

« 霜柱ビスケットとバリバリ兄弟 | トップページ | 紙風船 ぺんぎん »

お弁当」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ