かたつむりの観察2
続編です
その後のある日はどしゃ降りの日で、いつもの公園の貸し出し駐輪所はプールとかしていました。管理するおじさんたちは暇そう。他の家族が誰もいない中、我が家はカッパきてカタツムリ探しにきたのですが見るも無惨に泳ぎ始めた我が子たち。ママも最後は一緒になって水の掛け合いっこ。。楽しかったです。もちろんみんなでお風呂にすぐ入りホットココアを飲んだのでした。そうして、うちのカタツムリハウスの住人は10匹になりました。
毎日エサを確認し、うんちの始末をせっせとしながらお世話をしています、、、
前回かいたように、人参のときはオレンジのうんち、キュウリのときは緑のうんち、レタスのときは薄緑のうんちをしています。キュウリが一番好きみたい。
また掃除の際カタツムリを外に出すと一斉に子作り行動に出る彼ら。。。開放的になるからかしら?
2カ所にそれぞれ10個ずつぐらい土に隠すように産んでます。
« 親水公園 | トップページ | がんばれウルトラマンランチ »
「観察と実験」カテゴリの記事
- カマキリのたまごみつけた!(2013.09.30)
- 大きな虹(2012.09.19)
- 水辺の学校 種飛ばし(2012.06.10)
- 海老フライ 誰が食べたの?(2011.10.29)
- かぶとむし対決(2011.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント