モンシロチョウの観察1
今度こそ羽化がみたい!とばかりにアゲハちゃんにつづきモンシロチョウのためにキャベツの苗をうえましたが。。気がつけばキャベツの葉がほとんどない!
はじめの頃バッタがいたからバッタが食べていたとばかり思っていたのですが
今日見たら3匹のイモムシ君がいるではありませんか!!すでに5齢幼虫になっています。
しかしながら残念な事に一匹はクモの巣のようなものにかこまれている。何かに寄生されたのかもしれません。上にはアリマキも何匹もついていたし。。。
そこで残りの2匹を助けるべく、急遽新しくキャベツの苗を買ってきて鉢に植えて大きな飼育ボックスにうつしました。
1匹はまだ5齢幼虫のままですが一匹はいれると激しく動き回りその後ぴたりとまり、21時に残りの糞をだしました。
糸掛けがはじまったようです。飼育ボックスの壁なので心配なのですが。。。がんばれ!
« 木の枝ではありません | トップページ | 黒アゲハ弁当 »
「観察と実験」カテゴリの記事
- カマキリのたまごみつけた!(2013.09.30)
- 大きな虹(2012.09.19)
- 水辺の学校 種飛ばし(2012.06.10)
- 海老フライ 誰が食べたの?(2011.10.29)
- かぶとむし対決(2011.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント