アドベントカレンダー
12月にはいったら是非手作りのアドベントカレンダーでクリスマスを心待ちにしてみたいとおもってました。なかなか毎年手を出せなかったのですが今年やっとつくれました。
クリスマスツリーの木はそうめんの空き箱を利用してかきました。
その横にクリスマスモチーフがなるべく入ったお菓子とちいさなクリスマスのボタンをひとつづつトランスパレントスターを作るときにつかった紙で包み、3メートルの細いリボンでくくりつけていったものが二人分かけてあります。
右がイノウ
左がタカラ 丸い小さなシールには1〜25の数字がかかれており下からひとつひとつはってあります
お約束として午後3時に1日ひとりひとつづつ自分でハサミで下から切っていきます。
中のお菓子を食べて、飾りのボタンをどこにツリーのどこに飾るかきめたら自分たちでムシピンをトンカチでたたいてはめます。お菓子と一緒に入っていた飾りを飾ったらできあがり。。。
25日後に
はどんなクリスマスツリーになっているのでしょうか?
本当はボタンでなくオリジナルイラストで準備していました。。しかしながら日暮里でかわいいボタンをみつけてしまい。タイムアウトとともに今年はボタンで行く事に。。来年には仕上げたい物です
こどもたちはハサミも使えてトンカチ遊びもできておかしももらえる。。。とっても楽しい!といってもらえました。一日一個を我慢させるのがたいへんでした。
« 手造りこんにゃく | トップページ | うさぎくんオムライス弁当 »
「こどもと創作」カテゴリの記事
- 猿の起き上がり小法師(2016.01.05)
- なんちゃって芋掘り遊び(2015.09.08)
- アイスの箱の車(2015.08.05)
- ちゅうちゅうねずみとくるくるたこさん(2015.07.18)
- かえる工作(2015.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うふふ。ついにアドベントカレンダー始動なのね。我家は、おそまきながらツリーの購入を検討中。オールハンドメイドのアイテムで飾り付けるという、無謀な企画をたてております。電飾だけは手作りとはいかないけどね。
投稿: きかんぼ | 2009年12月 2日 (水) 13時20分