« がんばってる子供たち | トップページ | パンダさんと森のくまさん弁当 »

トイレットペーパーの芯工作

イノウくんトイトレ完了したのはいいのですが、くるくる紙をいっぱい出して使っちゃうのですぐにトイレットペーパーの芯がたまります。
注意してもトイレにこもって鍵をかけてしまうので増えてく一方。。

そこでたまった芯で工作したい!とタカラくん
ロボットをその他は廃材でつくりました。
Photo_3
胴体と手足や関節は穴をパンチであけて 双方をモールでつないでます

イノウのリクエストでまたもや望遠鏡
今回は進化して七色望遠鏡です

Photo_4
太さの違う4つの芯にカラーフィルム(赤 青 緑 黄色)をはりました。
太さが違うので 筒の中に違う色の筒がいれられます
太さの違いは トイレットペーパー クッキングペーパー ペーパータオル ラップのそれぞれの芯が違うのでそれを利用
Photo_5

重ねて見ると〜 
「赤と黄色でオレンジになったよ!」「赤と青でむらさき!」といった具合
「全部あわせると〜 真っ黒でみえないよ〜」

次の日にはラップの芯は剣へと変身していたので
その後ロケット発射台に変身させました

Photo_6
トイレットペーパーの芯に8カ所1センチくらいの切れ込みを入れます
隣同士の2カ所に輪ゴムをかけて一回クロスさせて対称になる切れ込みにかけます。それと直角に同じようにもう一本ゴムをかけます。8本の中心でゴムがずれないようにテープで張り合わせるように固定。
あとは 外側からきっちりテープでゴムが動かないようにとめて色紙はってロケットの形にしたら ロケットは完成!

発射台にゴムのかかっている方を手前にして差し込んだら 発射準備OK
「5 4 3 2 1 発射〜!」と何度もとばしてました。
Photo_7

« がんばってる子供たち | トップページ | パンダさんと森のくまさん弁当 »

こどもと創作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ