8歳の誕生日キャンプ
土日で8歳の誕生日をお祝いするキャンプをしてきました。。
5歳の時は自転車でキャンプできる公園までいってキャンプ用品は車で運んで。。
ということをしたのですが、それの距離が長くなった版をする予定でした。
今回のゴールは若洲キャンプ場。。。
一日目にキャンプ場まで自宅から自転車で行って 二日目お台場まで自転車で行く予定でした。。。
長男の心の友ガンダムフロンティア東京があるので前もって予約して。。。
前日は旦那が遅かったので
私の体調は悪かったのですが炭やら具材の買い出しと駆け回り
下準備 キャンプ用品の準備に 宿題 頑張ってみました。。
が。。。 が。。。
朝から 癇癪。。。
何故かレゴをつくりはじめ着替えない。。。
旦那が様子を見に行ったら ミイラとりがミイラになって。。。 レゴをつくりはじめる。。 そこに次男も合流。。
レゴパーツの取り合い。 ロフトで取っ組み合い。。
危なく引き離しにいきました。。。
旦那は二人の気をもっていくためにつくっていたという?レゴ客船を完成させ
やっとこさ朝ご飯??(ブランチ)
車につんでいたら 11時すぎちゃった。。。 天気もわるくなってきて。。
もちろんその時点で私の雲行きも大荒れへ
そしたら 自転車とキャンプをどうしようかで長男パニックになっちゃった。。
は〜〜 気まずいまんま 「とりあえずお昼食べにいくぞ」
と さそってや〜〜と出発になりました。。
車で向かったキャンプ場 ついた頃から雲ゆきはあやしいものの。。
旦那と雨がふるまえにテント設置。。。
あとは遊び始めた男3人をよそ目に いそいそとキャンプセッティング完了したところで雨が降ってきました。。
ふったりやんだりだったので
東京ゲートブリッジのましたにキャンプ場があるのでとりあえず登ってみて中央までいってみました。。
雨くもが動いていく様子が橋から見てて興味深かったです。。
これまた途中ですねて動かなくなった長男。。
そこに雨雲が真上に来て。。泣きたい思いとともにスコールが。。。。
ずぶぬれになりながらとぼとぼおりてみると
橋のたもとの釣りのできる桟橋の入り口に
潮の満ち引きで足下からざっぷ〜んと水しぶきを1メ〜トルちかく揚げる場所があり
その上にたって 喜んで浴びている我が子たち
男どもはそのあとグルグル公園内のサイクリングコースを自転車で回っておりました。
やんだ合間に火をおこしたりバーベQと焼きおにぎりを作って。。
前回「これは焼き肉であって串に刺さったあのバーベQでない。」とおしかりをうけたので。。
串に刺して焼いてみました。。。 うん。。うまそうだ。。
トウモロコシはそのまま直火。。
直火で焼いたトウモロコシはあまいね〜
食べてまたすぐに男どもは小雨ふる中ライトつけてまたサイクリングコースへ。。。
ちびちびビール片手におかたずけ。。
一人わびしく夜景見て。
雨 かわいて 海水 かわいて 雨 かわいて 雨
カピカピの状態でもこだわり着替えない長男。。 そのままご就寝。。
翌朝もふったりやんだり 合間で朝ご飯(もちろん私だけでつくります。)
だんだん晴れ間が出てきたのですが いつまた降り出すかわからない怪しい状態。。
必死に 晴れの間に乾かしたり かたずけたり 走り回っているのに
気がつかないで遊んでる男ども。。
旦那も 次男も 指示をすれば動いてくれます。。
最後のテントのフライをたたんでいるところでまた大雨。。。。。
進んで 物を軒先へ動かしたり テントをたたむのを手伝おうとする次男。。
長男は。。。
雨の中空を見上げて宇宙と交信してるのか?とおもうかのごとくぼ〜とたっています。。
「自分の自転車とレゴだけでも軒先にもっていきなさい!」と指示を出すと
片手でレゴもちながら自転車をひきずっている。。
「ひとつひとつはこびなさい!」 というと
レゴをもって軒先へ 途中でおとして分解される客船。。
雨の中必死に組み立てています。。 軒先は目の前1メートルくらいなのに。。
やっとこさ テントをたたみ軒先にはこび 雨宿り。。 雨がやんで車にはこびいれることができました。。。
小雨ふる中また公園内のサイクリングコースへ行く子供たち。。。
旦那と散歩しながら 今回のキャンプを振り返り
「なぜ あんなにパニックになり 手伝う事もできないんだろう?」 ときいてみました。。。
「どう手伝ったらいいかわからないんだよ
手伝って失敗するのが怖いのさ
テキパキ動いてくれる人がいるのになぜやんなきゃいけないの?って僕も思うし
どういう事をするために どこをどうもって どこへどうやってもっていくのか?
ひとつひとついってくれればわかるよ。。
まぁ〜 日本の社会は察してくれだから いきずらいのさ
そもその 日本の会社において、、、、、、、、、、」
と語りだした旦那。。。
は〜〜 そうか完璧主義の私が動き回るからいけないってことでしょうか?。。
冷静に今回の流れを振り返り1つ1つ事細かく書く事で 長男の弱いところ
自分の動き過ぎさを痛感したキャンプでした。。
とはいえ キャンプはそれではおわらず
ガンダムフロンティア東京へ
ガンプラとガンダムについて解説語り尽くす旦那
ぼ〜とガンダムに浸り動かない長男。。
大人になるとこうなるのか?
最後にまた癇癪。。。 クリックブリックでレゴでお土産を何故かかうことになり
家に帰って風呂に入ったらレゴを作り出した男ども。。
夕飯とキャンプのかたづけ 洗濯をテキパキうごきまわるわたし。。。
あ〜 これがいけないのかな。。
でも汚いの嫌だし。。 完璧主義なのよね。。
休みたいのに休めない性格。。。
ほとんどかたづけおわり、夕飯できてもなかなか食べにこないのでおふろにはいろうとおもったら。。。
ず〜〜〜とシャワー出っぱなしで水であふれかえる浴室。。。。
もう嫌だ。。。
「こどもとアウトドア」カテゴリの記事
- どこのスキー場?(2014.02.12)
- かわいい子には旅をさせよ(2013.08.02)
- 8歳の誕生日キャンプ(2012.09.03)
- マンモスキャンプ2012(2012.05.17)
- ありのみ (2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「日本の社会は察してくれだから いきずらいのさ」ってのは、うちの相方も似たようなことを言ってたわ。背景や事情の差はあれど、世の男性陣のなかにはそういうタイプがいるらしい。会社の中では、うまく行かなくてダメ出しされても「仕事」としてやらなきゃいけないからやることを覚えるけど、家庭の中でパートナーにダメ出しされるのは嫌みたいよ。後で怒られるくらいなら、下手に手を出さず、指示されるまで待ってるっていう…。
私もイライラすることがあるけど「しょうがないわね~」って思うことで乗り切ってるわ。
さちさんの事情とは全然違うから、参考にはならないと思うけど…。
投稿: きかんぼ | 2012年9月 4日 (火) 08時44分
まぁ男の人は基本そうなのだよね。。
投稿: さち | 2012年9月 6日 (木) 09時43分