カーテンを遮光カーテンに
我が家のカーテン事情
遮光カーテンか薄い中くらいの厚さのグリーンのカーテンのどちらかと
ブラインドで構成されています
カーテンつきました。 に詳しく書いてあるのですが
そのグリーンのカーテン 初夏の朝日がのぼると息子たちの寝室に光をとうしてしまっていました。
よって6時には起きている息子、、真夏には5時代におきてしまいます。。
それはどうかと。。。。
そこで後付けの遮光カーテンをつけてみました。。
リーズナブルな物(なんと送料込みで1500円ほど)なので
我が家の遮光カーテンより光は一枚だと通してしまいますが 2枚重ねればまぁまぁ満足なできかと思います
カーテンクロフさんというところで購入しました。。
丈はオーダーできますが幅は既製のまま
そこで自分で幅もなおし 丈の折り返しの幅ぎりぎりの丈など自分であうように直しました。。
我が家のカーテンフックはフラットカーテンでちょっと変わった作り
こんな感じです。
そして遮光カーテンはひかけられる帯がついていて
二つあるフックの下の方につけられます
こんな感じ
わかりずらいですが ひかりをすかせていた
下のが
光をとおさない下のような感じになりました。
« 合理的配慮とは | トップページ | 多肉のあかちゃん »
「建築家と建てる家」カテゴリの記事
- 電球から音楽(2015.09.07)
- 椅子をかいかえました(2014.10.25)
- カーテンを遮光カーテンに(2014.07.06)
- テラスのタイルをかえました(2013.11.07)
- グレーチングも冬支度(2013.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント