自転車

一人旅としまなみ街道親子自転車旅

もう春休みもおわり FACEBOOKばかりでめっきりこちらに書いていませんでしたが息子たちは元気です。
最近じゃあ次男はすっかり剣道に夢中ですが 最近自転車熱もふつふつ
3月8日明治神宮であった全日本学生選手権クリテリウムタイムトライアル小学生の部に参加した息子たち。。 江戸川土手とか公園とか少ししか練習してなかったからタイムはよくなかったけど やっぱり息子たちは一緒に走ってきそうレースより
己との戦い 過去の自分よりいいタイムっていうほうが好きみたい。

21 22日の連休 その前後で10日ほどの広島出張だった旦那
ずっと念願だった長男とパパの自転車二人旅の舞台は急遽しまなみ海道になりました。

そこで東京駅か広島まで ドアドアではありますが長男に新幹線一人旅をさせました
東京駅から指定席で広島まで 駅弁かって時間に余裕をもってはいるつもりが旦那の切符購入手違いで出発ぎりぎりに乗り込んだ息子でしたが
好きなガンダムをIPODでみながら 駅弁をたべながら長い事4時間かけて広島に到着 広島焼きを堪能して 呉の潜水艦もみて
尾道入り 
本当ならサンライズ絲山をはやくにとれていれば自転車のレンタルも楽だったのですが連休既に満室 前日尾道がわでGIANTでレンタルしてビジネスホテルに自転車持ち込みで宿泊 朝イチでサイクルトレインで今治側にわたり
Photo
74キロをスタンプラリーしながら5時までに無事到着
広島から自由席で今度は東京駅まで最終でかえってきました。

このたびはとても息子を成長させて自信もつけさせたようです。
自転車ののり方ペダリングもよくなっていたし

家でのローラー台ものれるようになりました。

なによりもあきらめない気持ちがそだったかな 

その後も春休みエッジやブリキなどの息子と同じ特性をもったこと
会う機会にも挑戦したり 
今後1人で新橋まで月2で通うこともチャレンジする事になりました。

なによりも顔つきが勇ましくなったなぁ

5歳で自転車で遠い公園までいってキャンプ
10歳で親子でツーリング
してきたから

15歳ではテント自転車につけて親子キャンプツーリング
20歳で単独キャンプツーリングしてこい!
って夢見ちゃうわたしなのでした

スカイツリーへツーリング

10キロいくかいかないかの距離なのに
やっとこさはじめていきました。
長男は行きたかった公園とちがい予定の変更にとまどい
公園でたちつくしてしまい大変でしたがなんとかたどり着きました。

こういうとき いっつも「こんなやつはしらん!」といって先に行ってしまうパパ。

最終的には 家族でいっておいしい抹茶ソフトたべてハイタッチ

Photo_3

毎回 「どうやってここまでつれてこれたの?」っと旦那は不思議がる。

話しかけずじっくり待って 遠くにはなれたり 
でもみまもっているよ って近づいたりしながら ひたすらまつ。
「なんかのどかわいちゃった コンビニでジュースかお。」っていって走り出すだけです。

気持ちが落ち着いたら 本当は行きたいけど どういいだしたらいいかわからないので 全然関係ない話をして 長男にとってほんのちょっぴり特になり 動き出すきっかけをあたえ さらに悩んでいた行動の有無にはつながらないことをするのがポイントです。。

でもそれよりポイントは 
予定をきちんと伝えて さらに変更になることも伝えておくって言うこと。
なんだけどね。。。

2013 親子ブルペ完走

28日 あきかせで行われた親子ブルペに参加してきました。
3週間前にあの突風のなか60キロを走っていたので余裕?とおもいきや。。

今回は長男が自分のペースで走りたい 自分の記録を出したい という希望から
長男 次男チームに別れました。
長男はパパと 次男は私とお友達のマーボットさんと
次男は始めみんな一緒にはしって しかも先頭をはしりたかったみたいですが
泣く泣く大好きなマーボットさんが一緒なら別々に頑張る と言ったのでした。

長男は水をえた魚のように吹っ飛ばしていきました。。 

次男は頑張ってはいるのですが 目標物がないので 10分こいでは止まって休憩状態。。 テンションはあがりません。 マーボットさんか私が先にいってはまつかたちに。。。 もともとBMXでこいでいるので姿勢にむりがあり座ってこげない 足のつかない大きい自転車をたちこぎ状態なのです。。
 とうとう第一通過ポイント23分遅れで到着。。。待っていてくれたスタッフさんに感謝です。。

第一ポイントで長男チームと合流 長男はペースがつかめずばてている様子。。
しかしそこからは合流してはしりました。

次男俄然張り切ります。。。 「にいたん ぬかしちゃだめ〜〜〜」って泣きながら猛スピードでこいで行きます さっきとは倍の早さ?
もちろん長男は ぐっと先を行きたいのを我慢して おとうとを立てて先に行かせてくれました。。 長男すごい成長です。。 めちゃくちゃやさしい。。

15分遅れで第2通過ポイントに到着ジェラートをたべて元気になったら また猛スピードで次男が走り出しました。。
もう親も子供にあわせることなくこいでちょうどいいくらい。。早いふたりとも。。

でもこれでは長男がかわいそすぎます。。  残り10キロ位で スタッフと先に行かすことに。。

悔しくって泣きながらこぎまくる次男 追いつかないけど必死にこいでます。
おそろしいことにハンドル一回転してるのきがつかないでこいでます。 
必死にとめてことなきをえたものの 。。
のこり3キロぐらいで 竹林の根でもりあがったアスファルトにハンドルを取られ 転倒。。。
かなりひどい 擦り傷ができました。。 
もう気力がなくなった次男。。。 自転車をおしながらあるいてとりあえず進みます。。。 もう駄目かと思ったけど。。

「ねえ ここまで頑張ってきたけど これはブルペだよ 自分自身の記録を残すためにはしっているんだよね? 最後歩いてゴールしたら自転車で走ったことにならないよ。 ママが自転車練習した時のように押してあげる とにかく乗りなさい」
そういって 無理矢理自転車にまたがせ 必死に坂道もサドルをささえて押してはしりました。。

「1 2 3 放すよ〜〜 さ〜こいで!」 再びこぎだした次男。。。

最後の300メートルまえで長男が待ってました。。
親子みんなでゴールです。

42.9きろ 4時間9分走りきりました。

息子たちの心の成長を大きく感じたブルペでした。
家族の支えを親子共々実感したのでした。

私たち親子をささえてくれた マーボットさん 主催者のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。。

Photo

ブルペの練習 60

去年も参加した親子ブルペ。。
今年も参加 昨日がブルペの日。。 朝は早い 6時半出発
ところが朝から 長男は着替えず。。ぐだぐだ 「あ〜〜〜いこうかどうか〜〜〜」
とプチパニック 
「急いで!」といえばいうほどパニックに。。 
次男はこだわりの靴下でプチパニック。。
大幅に30分遅れで出発。。。 
前日からいろいろよういしてたのに。。。むなしくなって車の中でボロボロ泣いてたわたし。。。ようやくついて。。。 
ところが会場にだれもいない。。。

28日に天候不良のため延期というHP 現地で発見。。。わたしのあの涙はなんだったんだ。。

子供たちさぞかし おこる?パニック?とおもっていたけど 自転車に乗るき満々
せっかくだから ブルペとおなじコースを練習する事にしてみました。。

荒川沿いを走るコースで
秋ケ瀬運動公園 →「旧陸軍桶川飛行学校」→「榎本牧場」→秋ケ瀬運動公園
42.9きろのコースなんだけど。。

あのすごい強風の中 しかも道をまちがえ気がつけば60キロの距離をはしっていました。。もちろん次男も。。。
榎本牧場でジェラートたべたり 手打ちうどん屋さんによったりして。。
雨雲に追っかけられながら逃れるべく猛スピードでこいでいたらすごく早かった。。

突風と2時まで昼ご飯にありつけず(道に迷って)さぞかし帰りは無理?パニックおこす?
と心配していたのですが。。 元気元気。。。牧場でタイヤ遊び 自然観察までしちゃって しかも完走! 「たのしかった〜」だって

よっぽど自転車が好きなんだな。。他のことではこの集中力考えらえない。。
すごく自信にもなったみたいですふたりとも。。。

夕飯に作った餃子55個なくなりました、、よく食べたよ子供たち。。
走ったあとのビールと餃子はたまらないね〜〜〜。。

翌日 こどもたちは元気に登校 入学式
私だけロード筋肉痛で 肘から腕がいたいです。。。
子供はなんともないんだって わかいな〜〜。。
Photo_6

ユキヤナギ公園に行ってきた

子供と一緒にツーリング。。。 3月末にはまたブルペに参加します
ブルペの練習もかねて 1年前にいった事のあるプレーパーク(冒険遊び場)ユキヤナギ公園までいってきました 
往復14キロちょい 道を間違え夫婦喧嘩しながらやっとこさ遠回りしながら到着

散々 寒いから いや〜〜〜といっていた長男
お弁当せっかく作ったり パパも長男自転車を思いっきりいじくって準備万端だったのに ぐずっちゃった。。 見通したてていたのですが
風が強い というのは彼の見通しになかったようです。。
となりのグランマ(おばあちゃん)のうちでごろ寝したり ココアのんだり セラピー犬にいやされたり時間かかりました。。。

お弁当は家で食べる事になってしまいましたが 昼過ぎ出発
カゼがびゅ〜〜びゅ〜〜〜 ふいています
結果的に4時近くまでいたので 素直に家をでて公園ロングタイムだったらきつかったかもね。。。

Photo
ユキヤナギパークはプレリーダーさんがつくってくれた秘密基地みたいな公園

自由にしたい親子にはもってこいの公園です。。ただし自己責任。。。プレリーダーがいない日でした。。それでも
「あぶない あぶない ○○しちゃだめ〜〜〜」って親すくないですね。。

同じように秘密基地で遊びながら育ったわたしもたのしかったです。。
今日も一合一会のおともだちと家族ごっこして遊んでました。。
女の子と仲良くなったのですが作るおままごとにお野菜らしい物が入っていて彩りがいい。。さすが女の子ですね。。。

他の冒険遊び場はいったことないのですが
次は新田の森にも行ってみないな。。。

クラスメートとか同じ学区のお友達がいる公園は時には緊張してしまう長男ですが一合一会のお友達とは生き生きしています。。。 
誰とでもお友達になろうとする 息子達のいいところのばしてやりたいな

ローラー台チャレンジ

これとは別にデザートチャレンジというものをやっています 
それはパパと子供2人がやっていてきていたふくを脱ぎ散らかさないできちんとバケツや脱衣カゴに裏表直して入れられたらポイントがついて 100点になったら私の手作りデザートが出るというもの。。

今回のローラー台チャレンジの挑戦者は 私と長男(次男はスケット)
Photo_3

先日 テクノリウムで3本ローラーに乗れた事、 タイムが遅くて悔しかった事。。 そんな事あって長男がローラー台にのって練習したいと言い出しました。。
いつまで続くかわかりませんが 親バカながら応援したいな。。。

実は息子の書字のにがてさは色々原因はありますが 低緊張な部分 体幹が弱いという部分も大きな要因だと思います
体幹をきたえると書字も楽になるということです。

3本ローラーは体幹を鍛えてないとのれません。。
なのにしょっぱなから3本ローラーは体を痛めるとパパは心配してます。。
。。
いろんな体幹をきたえるトレーニングメニューいうけど面白くもないし、うまくいかないしで長男がいやがってしまう

「せっかくやりたいと言っているんだから やってみようよ」
ノリノリで さっそく家のローラー台でやってみるものの
テクノリウム会場で大人3人のフォロー 視線の位置など安心感のなかできた時とは条件が違う、、、
あせると ついつい前ブレーキをかけちゃうんですね。。。

それでも 何回も挑戦する長男 
まだ家では パパに支えてもらいながらしかこげませんが
Photo_4
5分(連続でなくても)こげたら1ポイントになる事にしました。
また できなくても 目をつぶりながら片足立ち30秒(続けてでなくても)
でも1ポイントつく事にしました。。

そして私は固定ローラー台なら10分(旦那が普段は3本ローラーつかってるので) 3本ローラーなら5分連続で1ポイントということになりました。。

スケットとして次男も 目をつぶって片足たち30秒連続で1ポイント加算されます

で。。。。100ポイントたまると パパが長男の自転車にサイクルコンピューターをつけてくれます。。

レース会場であった 同じフレームの子が 
サイクルコンピューターにビィンディングペダルにビィンディングシューズだったのに憧れてしまったようです。。。

ついついパパ的には 片足立ち30秒続けてできたら ○○かってやる。。
基本ができないのはだめだよ。。っていいたいようですが。。

今できる事をコツコツできたら必ずほめられる もれなくもらえるっていうのでないとあまり意味ないようです 息子にとって。。。

旦那はクランク替えたり ドロップハンドルから身長が伸びるまではTハンドルにしたりして 今の体系にあわせて乗りやすくして挑戦しやすくしようと
今日もポチポチパーツ物欲してました。。

私もダイエット そして スイィートテンロードを乗りこなすべく一緒に楽しみながら頑張ろうと思います。

夫婦共々 親バカだな〜〜〜

いろいろな トレーニング ビジョントレーニングや IMトレーニング ブレインジム 気にならない訳ではないけど

我が家は 我が家っぽい楽しみ方でトレーニングできたらいいなと思っています

こちらはほぼ週末限定なので ゆっくりやっていきたいとおもいます

テクノリウム2013

今年も参加してきました。
明治神宮外苑テクノリウム  全日本学生ロードレースカップ最終戦が行われる中
開催された小中学生テクノリウム大会に長男が参戦しました
とはいえ タイムレースなので 自己ベストとの戦い。。。

2週間前にロードを買ってもらったばっかりで ドロップハンドルになれてない。
ギアチェンジにもなれてないし。。。 

長男はロードバイクで出る気満々なので 今回はロードに。。
練習もたいしてしてなかったくせに。ニューマシンに自信満々の長男。。
わたしはこけないか心配で。。。。

試走の4週、、、、するとやる気満々の同じフレームに乗った
1年生や 高学年のお兄さんの走りに圧倒されながらもつられるように
全力でこいできました。。

レース前直前にトイレに行きたくなって もどったらヘルメットを忘れちゃって
低学年からはしるのですが 遅れてしまって高学年の順番の間にいれてもらえて走る事に。。

いままでなら 予想外のできごとにパニクって参加しない!なんていいだすかな?ともおもっていたのですが。。 やばいよ〜〜 おくれちゃったよ〜〜〜
っていいながらも スタート。。。
Photo  

結果はストレートのたちこぎであがくものの そのあとのバランスがこわくて減速。。
去年よりタイムはおちて3分切れませんでした。。。

本人 まあ 参加メダルもらえたし。。てことでクールに
「メダルもらえてうれしいな」なんていいながら写真に納まったのですが

帰ってからの日記(日記書くまではいやがりました)では ながながと 
いかに悔しかったか 同じフレームで1年生にタイムが負けたくやしさ
もっと練習しなきゃ 来年は弟もでるから絶対に負けられない。。
2年生のなかでもビリのタイムがくやしかった
とかいてありました。
いや〜〜 本当に日記書くのいやがるんですよ。。なのに3ページにわたって書いたんです。。

彼にとって一番自信のある自転車 よっぽど悔しかったのかな。。。
それでも もうだからやめちゃう。。でなくって やる気出した姿に成長を感じました。

そうそう 会場で24インチでも固定のローラー台で子供も時速何キロ出せるかチャレンジのコーナーがあったんですけど 
ふたりとも気に入ったみたいで。
Photo_2
うちのローラー台は24インチ対応アダプターの取り寄せができなかったので 
できないのですが やりたいと。。

最近かった3本ローラー と同じのあって サポートしてもらって
長男に試させたら すこしだけ3本ローラーのれました。。

「ぼく 3本ローラーのって練習する!」
どこまでやるきか?わかりませんが応援できるといいな。

旦那はさっそく 長男の自転車パーツを物欲計画しておりました。。

次は家族でブルペに参加予定。。練習しなきゃね私も。。。

ロード選び

私たち夫婦は自転車が縁でむすばれました。
結婚式も 自転車モチーフたくさん 結婚指輪はチタンのボルトとリムをイメージした物を自転車好きな工房でオーダーしたくらいです
そして 
長男の名前も 山をあきらめず登りきった先には楽しみがある 
次男の名前は 有名なレーサーの名前からいただきました。。

そんなわたしたちも ゴールデンウィークに結婚10周年を迎えます
「スイートテンロードを買ってあげるからね」 結婚した時からの約束です。
あ。。 私金属アレルギーなのでまるっきりジュエリーには興味がありません。
なので私の希望です

ずっと スイートテンロードを探していました。
そろそろ最終候補 ほぼ9割かたまってきました。。週末試乗。。。
サイクルショーなどでいろいろのってクロモリは決定
A    旦那のお父さんの形見の3連勝がすきなので クラッシックなラグツケされた細いロード
B   旦那のマウンテンの中で一番好きだった無印チタンとよんでいたクロムカラーの自転車

メーカーは ほぼ 国産メーカーのMULLERミューラーにしぼられました。
Photo
Photo_2
上がA
下がB
結果
ミキスト はレディースモデル レーシーで自分の体に今まで乗った中でいちばんあってるかな。。
コーナリングがクイックでたのしいです 

B 路線で行く事に決定
ノーマルなダイアモンド型のミューラーにあとはのって比べてみて最終決定する予定。。

わたしのスィートテンロードを買いにいったはずが 長男もロードに興味津々
試乗させてもらいました
FELT
Felt
試乗のはずが すいすい踏み込むと進んでい感覚にはまってしまい
何度も試乗 おりなくなってしまいました。。
水をえた魚状態
型落ちで 40%OFFということばにつられて購入してしまいました。

子供ロード 種目をもうしぼってしまうようで躊躇したのですが
パノラマはおおごけしてトラウマがのこりDHではない模様
幕張コースが好きでBMXのっていてそれも大好きなんだとか
タイムトライアルやブルペも大好き。。
ひといっぱいで競い合うのはあまり好きでない模様

まぁ ダートしたくなったらBMXもあるし 高学年になれば私のも乗れるだろう
ということでロードを購入してしまいました。。。
親ばか。。。。
(弟のbmxがないぞ。。。 二人とも違う競技に別れても困る)

家族でツーリングできる日が楽しみです。

ガンダムに会いにいく!

自転車でガンダムをみるためにお台場まで自走でいってきました。
家族みんな自走 はたして次男最後までは知れるか?不安だったのですが頑張りました。
新中川を下り 葛西臨海公園でランチ休憩 たくさんの坂 橋をこえてお台場へ
ダイバシティのガンダムフロント東京の前の 大きなガンダムが終着点
25キロの道のり こぎきりました!!! 
Photo
5時の音楽がながれるなか霧がでたりガンダムが動く姿に大興奮の子供たちくるくる走り回っています
ご褒美は ダンダムカフェのビームサーベルチュロス イチゴ味とシナモン味
親はガンダムカフェラテ
Photo_2
突然ガンダム見に行く事今朝思いついたのでガンダムフロント東京のチケットはとっていなかったからはいれなかったけど次回は中にもつれていってあげたいな。。
夜のライトアップも見せてやりたい。。。 楽しみはとっておきました。

すっかり行きで次男はつかれた〜 というのでパパは自転車で家にもどって車をとってくる事に
子供たちとわたしはガンダムが動くのをみた後 潮風公園で遊んで待っていました。
つかれた〜 というわりには公園で1時間半以上遊んでいたぞ。。。
ここの海賊船の遊具も我が子のお気に入りの場所です
Photo_3
家に帰ってからもパソコンでガンダムみたり 
布団の中でもガンダムのおもちゃで遊んで興奮しっぱなしの子供たちでした

親子ブルペに参加

     

TCF親子ブルベin荒川サイクリングロードに参加してきました
秋ヶ瀬運動公園がスタートです
長男とパパで参戦
一生懸命練習してきたのに 何故かスタートを1時間半間違えたパパ
主催者さんのご好意で羽倉橋のうけつけスタート 第一ポイント
荒川サイクリングロード右岸・桶川ホンダエアポートまでいって帰ってくる事に
本当はクローズしてしまう時間に到着なのに待っててくださいました
本当にありがとうございました
今までの長男なら 予定外のことが起こってしまうとパニックになりレースも参加せずしばらくすねたと思うのですが 
「ぼく 一生懸命練習したから みんなにおいつくよう頑張って速く走る」
といって予定のコースを走りきってみせてくれました
本来のコースは41.9キロだったけど 我が子は37キロのコースを3時間22分でかえってきました。
Photo
一面の菜の花と一面の桜
電車やヘリコプター いろんな出会いがあったようです
早さよりも 初めてのブルペちゃんと参加して帰ってきた 
すごく成長してくれたと思います

待っててくれた方がいてくれたらからこそ走る事ができた事もしっかり理解してくれていたようでそこにも成長を感じました

その後はBBQ 我が家族にゲスト2名 とはいえゲストさんに甘えっぱなし。てつだってもらいながら有意義な完走祝賀BBQになりました ありがとうございました

こどもたちは元気にぐるぐると公園内をサイクリングしたり 竹薮の中を忍者道と行って探検したり 5時まで遊びっぱなし 体力あるわ〜
次男もちゃんと7キロほど自転車で走ってました

次男も自分も出たいと鼻息荒らしてましたから
来年は家族で出れるといいな

親子で長距離を走るのちょっと楽しみに子供も思えるようになったようです

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ